太陽光発電と著作・講演の浅井PVパワー

幅広く国内外の産業界・学界で経験した教訓を著書にまとめて出版、その内容についての講演なども行っています。ゼロカーボンと専門的知識による付加価値で社会に貢献することを理念としています。傘下に太陽光発電(Photo Voltaic)事業を営む株式会社があります。(2023年5月更新)

2025年6月1日日曜日

2次相続まで考慮した最小納付税額を与える配偶者への配分比計算システムの開発 (2025年春)

 高齢化の進展にともない事業承継や遺産相続が社会的課題となっている。相続税には配偶者控除制度があり、これを活用して1次相続における納付額を抑制することが可能である。しかし、この制度に依存しすぎるとやがて来る配偶者死去にともなう相続(2次相続)時に子どもたちが納付する相続税額が増大することになる。

 本論文はこの点に着目し、1次相続時のみならず2次相続時における納付額も含めて合計納付額が最も少なくなる配偶者への配分比を明らかにすることを目的としている。

日本経営システム学会 第74回 全国研究発表大会(会場 東京大学)にて発表    



投稿者 淺井達雄 時刻: 13:59 0 件のコメント:
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

自己紹介

淺井達雄
元中京学院大学特任教授(経営情報システム学)、長岡技術科学大学名誉教授、京都大学工学博士、情報学博士。
詳細プロフィールを表示

ブログ アーカイブ

  • ▼  2025 (1)
    • ▼  6月 (1)
      • 2次相続まで考慮した最小納付税額を与える配偶者への配分比計算システムの開発 (2025年春)
  • ►  2024 (1)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2022 (4)
    • ►  10月 (1)
    • ►  2月 (3)
  • ►  2021 (1)
    • ►  6月 (1)
  • ►  2020 (3)
    • ►  5月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2018 (2)
    • ►  5月 (2)
  • ►  2017 (2)
    • ►  10月 (2)
  • ►  2016 (6)
    • ►  6月 (6)
淺井達雄. 「画像ウィンドウ」テーマ. テーマ画像の作成者: konradlew さん. Powered by Blogger.